インド育ち日本人SEのスキル向上ブログ

IT系のスキルアップに関連する記事を気ままに書いているブログです。エンジニア、ITスキル、キャリア、転職、英語、海外について書いています。

【Udemy】フルスタックなWebエンジニアを目指せる『セクション1:イントロ』

 

お久しぶりです!

 

いきなりですが、Udemyを始めました。

■Udemyの料金について

前まで、Udacityの記事書いていたのですが、いまいちモチベーションがキープ出来なかったのです。辞めたわけではないですが。

 

そして、あっちこっちで広告を見るUdemyに手を出してしまいました。

いやしかしこれとても良さそうです。

評価も上々ですし、何より安いんです。

 

なんぼしたのかっていうと、コースごとに値段が設定されております。

Udemy自体は、CtoCのオンライン学習プラットフォームです。

なのでUdemy上で、いろいろなコースをクレカで購入するという仕組みです。

 

今回私が購入したコースは以下のコースです。

フルスタック・Webエンジニア講座(2017年最新版)」という本格的なコースです。

 

フルスタック・Webエンジニア講座(2017年最新版)

 

最近は、本業ではシステム開発の営業のお仕事の割合が多いのですが、

ちょっともう少し技術的なこと分かってないとダメだなと思い、始めました。

フルスタック」って言いたいですしね。

 

んで、すいません、肝心のお値段ですが、

24,000円の95%OFFで1,200円でした。

 

そんな風に言われたら、そもそもこっちはWeb系ひととおり勉強したいので、安い!!ってなりますよ。

 

一応、期間限定価格って言って宣伝してるのですが、Udemyさんはしょっちゅう期間限定でセールしてるイメージです。

頻度はすいません、何とも言えませんが、よくFacebook広告で見てました。

 

まあでも、セール期間が終わるとまたしばらく定価に戻ります。

24,000円ならさすがにやらないっす(笑)

 

ちなみに今(2017年9月9日1:29AM)確認したら、75%OFFの2800円でした。

こんな記事書いてたら、興味持っても95%OFFにならないと皆さん買いづらいですね(笑)

まあいいか。

やりたい時、温度感が高い時が買い時ってやつですよ!!

 

■コース概要

このWeb系フルスタックコースですが、Udemy内では、以下の通りに概要説明しています。

「25 のウェブサイトやモバイルアプリを開発しながらプログラミング( HTML5, WordPress, CSS3, Javascript, Bootstrap 4,PHP, Python, MySQL) を学び、Webエンジニアになろう!」

 

基本情報としては、以下の通りです。

「レクチャー: 167
 ビデオ: 17.5 時間
 スキルレベル: すべてのレベル
 5,241人が受講中
 言語: 日本語」

 

カリキュラムとしては、以下の通りです。

「セクション1:イントロ

 セクション2:HTML5

 セクション3:CSSスタイルシート

 セクション4:JavaScript

 セクション5:jQuery

 セクション6:Bootstrap 4

 セクション7:WordPress

 セクション8:PHP7

 セクション9:MySQL 5

 セクション10:API

 セクション11:モバイルアプリ

 セクション12: HTML5(応用編)(追加中)

 セクション13: Python

 セクション14:Twitterクローンを作ってみよう」

 

17.5時間のしっかりした内容のビデオが1200円ですからね。安いですよね。

まあ、各セクションでどこまで深く突っ込むかは要確認ですね。

随時、こちらでレポートしていきたいと思います。

(今度こそ、継続してブログが更新出来そうな気がします(笑))

 

■今回の進捗

早速、上記の「セクション1:イントロ」 をやりました。

7本のビデオで構成されており、動画の内容と時間は以下の通りです。

 

はじめに(Getting Started)
1. セクション1の概要 0:54
2. オリジナルコースの無料特典の入手サイトへの登録方法 2:56
3. 無料特典のダウンロード 3:49
4. Macの学習環境構築をしよう 8:26
5. (オプション)MacMAMPの導入(2017年2月8日版以降をお使いの場合) 7:07
6. Windowsの学習環境構築をしよう 11:44
7. 効果的な学習方法 5:01

 

自分はWindowsなのでMacのところは飛ばして、さくっと終わりました。

今のところ、レッスンのクオリティを評価する材料は足りないですが、第1印象としては「分かりやすいし、見ながら手を動かせそう」という印象です。

結局手を動かさないことには、手を動かせるようにならないですから。

 

ということで、次はHTMLに入っていきます。

 

それではまた!

やるたびに更新していければと思います。